うららかびより

家族のこと、趣味のこと、その他いろいろなこと

2017年12月30日の面会メモ(生後3ヶ月/101日)

一週間振りの家族面会。今年はこれで最後となる。冬休み中で、いつもよりも面会者が多いNICUだった。控え室のロッカーが、なんと1個しか空いていなかったのだ。ひええ。

なお、ピーくんは重症だからか通常父母のみ面会可能なところ、きょうだい児と祖父母についても許可されている。他の赤ちゃんのきょうだい児は、冬休みで預けどころがない場合、そうした子の為に用意された別室で待つ。この日はそこも使用中。あぶれた子がロッカーのそばでゲームしながら独り待っていたが、しまいに「ママー、まだあー?」とぐずりだしてしまったのに居合わせた。お母さんも赤ちゃんにかかりっきりで大変なのを承知で、耐えて待っていたのが爆発してしまったようだ。切ない光景だった。

ファミリールームでピーくんを待つ。呼吸器離脱したら泣いてしまったそうで、少し遅れてやってきた。運ばれてきてもまだプンプン、怒り泣きしている。赤ちゃんは泣くのが仕事というけれど、心臓に持病のあるピーくんはあまり泣かせず、穏やかに過ごすのが一番なのだ。というわけで、面会の度に行っている沐浴を先に行ってしまうことにした。

お父さんの大きな手に包まれてお風呂に浸かると、ピーくんは緊張がほぐれたようで穏やかな顔になった。体を拭いてオムツと肌着を着せてあげると、いつになく目をぱっちりと開けてキョロキョロする。私やお父さんの腕の中でも、落ち着いていてかわいい顔を見せてくれる。普段なかなかあえない分、こちらもじーっと見てしまう。話しかけるとこちらに目を向けるし、魂子が持ってきたパペットを目で追う。アー、ウーと声を出し、赤ちゃんらしい仕草を沢山見せてくれた。縦だっこをすると、びっくりしたように目をぱちくりさせる。体重3kg前後と、3ヶ月児平均よりうんと小さくても、この子なりに発達しているんだ。それだけでなくなんと、あやすと何回かにやっと笑ったようにも見えた!見間違いじゃないだろうかとおもったけれど、夫も魂子も「見た」という。ちなみにこんな感じだった。ほんとうに十四松みたいだったw


f:id:floresta:20171231205208j:image

もし見間違いじゃなかったら、嬉しいな。次回が楽しみ。妊娠発覚に始まり、つわりに悩まされ、順調だと言われていたところから一転18トリソミーの指摘、そして誕生と入院…ピーくんと濃密に過ごしたこの2017年最後のサプライズは、やはりピーくんがもたらしてくれた。

魂子はこの日、入浴前に目やにで汚れたピーくんの顔をふいてあげたり、面会中に似顔絵を描いて見せたりして、素敵なお姉ちゃんぶりを発揮していた。持って行ったこの100日記念の絵も、上手に塗ってくれた。


f:id:floresta:20171231205228j:image

 でも、もっともっとお手伝いしたいのにどうやったらうまくできるかわからなくなり、しまいには落ち込んでしまった。赤ちゃんとの関わり方は保育園で馴れているとはいえ、病気のあるピーくん相手だと勝手が違う。次は大人がよく見て、リードしてあげたい。

一方で、私は注入の手順や手技がまだまだ。

産後だからか老化なのか、記憶力が低下しているみたいで、なんども詰まったり間違えたり。もっときちんと頭に入れたい。いつかピーくんが、帰宅するときのために。

帰宅予定時間の少し前、それまで機嫌の良かったピーくんが、苦しみだした。顔色が良くなく、足がまだらに。そのため、呼吸器離脱は早めに切り上げて、元の病室で呼吸器を付けて落ち着かせることになった。相変わらず、呼吸器離脱の時間はなかなかのびない。残念だけれど、小さなピーくんに無理はさせたくなくてもどかしい。満ち足りた気持ちに、ぽたりと落ちたインク染みのようなほんの少しの不安を混ぜながら、私たちは病院を出た。「ピーくん、ばいばーい」と魂子が車から病棟に向かって手を振っていた。

その日の夜遅く、ひとりで搾乳の準備をしながらタブレットを操作していたら、アニメ「血界戦線」一期がAmazonビデオのプライム会員対象になっていることに気づいた。ついこの間まで二期を放送してたし、単行本でも何度も読んだけど、折角だから観ることにした。

第一話でクラウスは、自分をなにも出来ない臆病者だと言うレオに、こんな台詞をぶつける。

光に向かって一歩でも進もうとしている限り

人間の魂が真に敗北することなど断じてない

これが今になって、最初に読んだ時とは別の意味を持って、刺さったのだった。そして、大いに励まされたのだった。私の光、そしてピーくんの光。折れずにしなやかに、そこに向かって進めますように。

来年も、がんばろう。

 

 以下、余談

今年はこれが最後の投稿となります。はてなブログに引っ越しての再スタート、迷ったけれど思い切って行ってよかったです。またご縁がありましたら、来年もひとつよろしくお願い致します。

2017年12月28日の面会メモ(生後3ヶ月/99日)

午後にひとりで面会。ピーくんは午前中から目を開けていることが多く、採血の時にむずがったものの穏やかに過ごせていたとのこと。

この日はまずミルク注入の前に、病院の薬剤師さんから現在ピーくんが服用している薬についての説明を受けた。現在5種類。シロップ薬はそのまま、粉薬は白湯あるいはミルクで溶いてからシリンジで吸い上げ、胃まで通したチューブを使って投薬する。担当看護師さんから手順を教わり、実際にやってみた。シリンジで薬をゆっくりと流し込む時、勢いでぐいーっと押し込んでしまいそうで緊張した。私、基本的に雑な粗忽ものなので。そんな人間に、医療的ケアとかやっていけるんだろうか…と懸念する、小さな弱気の虫が心に住み着く今日このごろ。

その後は、ミルク注入の時間。注入用のボトルとチューブを高い位置からつるすようにセットし、ミルクをボトルに流し込んでから重力に任せて落としていく。チューブに付いている簡易バルブを調整することによって、ミルクの落ちるスピードをコントロールすることは可能だ。30分程度で落としきるのが理想なのだが、これがまた難しい。慣れなんだろうな。こんなふうに、退院準備の一環として手技の説明も始まった。でもいざとなったら教えてくれる人がいないと、心配だなあ…。最初のできない時よりも、できる気になり始めたあたりが危ない。ただ、どんなことでも最初は初めてなわけで、びびってやらないよりはむしろ率先して回数をこなすほうが、覚えは早い。頑張ろう。

注入が終わってからはボトルとチューブを洗い、吊して乾かしておく。この辺は搾乳後の後片付けとあまり変わらない。ピーくんのお腹が落ち着くのを待って、本日の呼吸器離脱開始。今日も泣いてしまう。だっこで落ち着かせようとしたが、なかなか泣き止まない。あやしたり、歌ったりと思いつく限りの対処をしてみる。そのうちに、ホイホイホイと縦だっこと横だっこを交互に繰り返すと「あれっ?」と言う顔をして、泣くのをやめた。

生後3ヶ月ともなると、だっこやベビーカーでお出かけする範囲が広がってくる頃だろう。けれどもこの子はまだ病室の外に出たことさえないし、基本はベッドの上で横になっているのみ。だから、こんな風に視点が変わるだけでも冒険なんだ…。そう思うと切なくなる。心配や不安はあるけれど、やはり一緒に暮らしてお外を見せてあげたい。散歩することで、日本の四季に触れさせてあげたい。

そのうち、またぐずぐずしだしたのでお風呂の準備をすることに。だっこをやめてベッドに戻すと、なんとあっさり泣き止んで穏やかになってしまった。あれれ、なんでだろう。暑がりピーくん、たまに密着してだっこをするといやがることがあるから、それが原因だったのかも。難しいなあ。入浴後は安定のコテン寝。実にあっさりしたものだった。

この翌日に、何とか生後100日を迎えたピーくん。いったいいつまで一緒にいられるのだろう。考えたってわからないから、この問いはひとまず保留する。不安と恐怖で目が曇って、その時のピーくんの輝きを見落とす訳には行かないのだ。何倍ものスピードで駆け抜けて行ってしまうかもしれないその一生のうちにあったこと、沢山の人たちに大事に思われていたんだってことを、私や家族がちゃんと覚えておいてあげたいから。

 

2017年12月26日の面会メモ(生後3ヶ月/97日)

1日お休みしてからのソロ面会。電車とバスを乗り継いで通うのもだいぶ馴れてきた。まだ産後3ヶ月で体力は戻りきっていないけど、1日おきのペースならなんとかなるようになってきた。

しかし面会頻度が微増したからかなんなのか、スマホgoogle nowから、病院の場所を「ここは職場ですか?職場なら登録してください」なんておせっかいな提案を食らってしまった、トホホ。小さなかわいい息子に会いに行くことが、そんな義務感めいた言葉で表せるか無粋なやつめ。…なんて言うツッコミは、いささか社畜根性が強いだろうか。

この日の目的は、面会以外にももう一つあった。ソーシャルワーカーさんと、退院手続担当者さんとの面談。先日、先生との面会で気管切開について提案を受けて答えに詰まってしまった私たち。正直イメージが涌かなかったし、考えてもいなかった。考えが浅かった。なので、実際そうなった場合に退院までにはどんなプロセスを踏めばいいかなど、話をきいてみてはどうか、ということになったのだ。

退院といっても、ピー君の病気は完治するわけではないから、自宅に戻った後は家族による在宅医療が始まることになる。口から直接ミルクや母乳を飲めないので、栄養はボトルとチューブを使った経管摂取だし、たんの吸引も頻繁。呼吸器持ち帰りとなると、外出も大仕事だ。また、両親はケアのための手技や呼吸器の操作を覚える必要があり、帰宅後は24時間誰かがピーくんにつきっきりになる。訪問看護をお願いしても、いないときの時間の方が遥かに長いわけで、仮に魂子が怪我や病気をした時にどうやって病院に連れて行くか、など考えなければならないことは、たんまりある。だから、退院するにも綿密な準備が数ヶ月単位で必要なのだ。今から始めても、退院できるのは早くて春だそうな。ホエホエー…。

正直、私は成長してからはまともに入院したのって出産時くらいなので、ここまで大変とは思ってなかった。元気になってピンピンした姿で帰るのだけが、退院じゃないんだな。でも、この日会った人たちは、ピーくんと私たちにとって何がベストか、一緒に考えてくれようとしている。とても心強い味方が増えた気分だった。またお世話になります。

あと、自分で調べる中で下記のサイトも参考にさせてもらった。冬休みの間、夫としっかり考える。

そんなこんなで、今回は限りある面会時間の半分くらいが話し合いで潰れてしまって、ピーくんとの触れ合いは少なめだった。病室に来たときは、呼吸器離脱の練習が苦しいのか、不機嫌で怒り泣きしていたが、私が面談中は担当看護師さんになだめてもらってスヤスヤ…。しかし私がだっこするとなぜかむずがる…おおい、わたしゃカーチャンだぞ。何でだめなんだ。さびしいなあ。

こんな時は必殺お風呂攻撃!すると温かくなってか、はたまた昼の眠くなる薬が効いたのか、体を拭いてオムツと肌着を着せる頃には夢の中だった。赤ちゃんは素直すぎるくらい、己の欲求に素直だなあ。だが、そこがいい。病気と戦う姿ばかり見ているので、こうして無邪気にふっと力を抜いたところを見ると安心する。もっとリラックスできる時間、多くなるといいな。

完全に寝落ちしたところで、帰ることにした。そういや、クリスマス翌日だったこの日、ピーくんのベッドの枕元にこんな素敵なものが飾られていた。

https://www.instagram.com/p/BdKOHIjlBif/

ピーくんの面会に行くと、枕元にサンタさんからの贈り物が届いていました。毎日小さな体で病気と戦っているので、ガンバリ賞のメダルをくれたみたいです。よかったね、ピーくん。#18トリソミー #nicu #生後3ヶ月 #ピーくんの成長 #メリークリスマス #feliznatal #α6000 #merrychristmas

 ピーくんのこと、沢山の人が守って大事にしてくれている。そのことに、改めて感謝したくなったのだった。

2017年12月24日の面会メモ(生後3ヶ月/95日)

  • この日はピーくんにとって、初めてのクリスマスイブ。日曜日なので、家族で面会し共に過ごすことにした。NICU内のファミリールームを予約してもらい、病室よりリラックスできる雰囲気の中、ベッドごとピーくんが移動してきた。この日は朝から穏やかに過ごせていたとのこと。
  • ピーくんへのクリスマスプレゼントは、くまのプーさんのパペットにした。これを魂子や私が手に付けて、ちょいちょいとピーくんのおでこに触ったり、「ピーくん、ぷーしゃんだよ~」と話しかける。眠くなるお薬を投与されているピーくんは、少しぼうっとした顔をしていたが、じっと見てくれているように見えた。3ヶ月を過ぎて、そろそろおぼろげながらも目が見えて来た頃だろうか。
  • 代わる代わるピーくんを抱っこして、話しかける。赤ちゃん向けの絵本を読んであげる。魂子が大好きな、「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで歌う。魂子は5番までちゃんと覚えていたので、驚いた。私はせいぜい3番どまり…。そういえば、魂子はこの2日前のクリスマス会でも、しっかり歌っていたなあ。寿限無もいつの間にか覚えてしまったし、もう記憶力ではかなわないかも。
  • 家族4人で季節のイベントを楽しむ。一見ごく当たり前のことが、私にはとても手の届かない、ひょっとしたら二度とできないのではと感じてしまう時期があった。この日をこうして迎えられたのも、ピーくんが病気を抱えながらも逞しく生き続けてくれたおかげだ。そう思うと、両手や肩にかかる重みすら、いとおしく尊い。来年の今頃は、どうしているだろう。先日主治医から話のあった気管切開については、まだ明確な答えが出せないままだ。私たちはどうしたらいいんだろう。願いは一つ。ピーくんとまたクリスマスイブやクリスマス、そしてお正月を過ごしたい。それだけはぶれないでおきたい。そこに至るまでの最善の道のりは、果たして何なのだろうか?
  • この日、ピーくんはちょうど私たちとの面会時間に合わせて、呼吸器離脱の練習を行っていた。3時間の予定だったが、その前に苦しくなってきてしまったようで、不機嫌になり泣き出した。サチュレーションの値もふらふらと、不安定に。そのため、お風呂は当初ファミリールームにベビーバスを持ち込んで入れてあげるはずだったのだが、病室に戻りお鼻に呼吸器を着け直して行うことになった。病室にはほかの赤ちゃんもいるので、魂子を連れていくことはできない。担当看護師さんと一緒にお風呂に入れてあげるお父さんが付き添って、ピーくんはファミリールームから出て行った。お風呂が大好きなピーくん、いつも入浴時はきらきらした目をして表情が明るくなるので、見られないで残念だ。私と魂子はお風呂の終わりを待ってから、病院を出た。
  • すでに暗くなった病院の外はしんと静まり返り、そして刺さるような冷たい空気に満ちている。いかにも聖なる夜だ。私は特定の宗教に入信しているわけじゃないけれど、もし祈っていいのなら、こんな夜の願いはこうだ。どうかピーくんが一日でも健やかに過ごせますように。一つでも多く、喜びや楽しみを実行できますように。
  • いつも面会が終わると、いろいろ考えてしまってどっと疲れが出るのだが、この日は魂子の「たのしかった!ピーくんかわいかった!」という感想に救われたのだった。子供たち、ありがとう。翌日は面会をお休みして、そんな二人の絵を描いた。魂子が色を塗ってくれた。
  • 今年のクリスマスイブは、ずっと忘れないでいたい。

https://www.instagram.com/p/BdH1BshFm3i/

クリスマスももうすぐお終いですが、魂子と二人でお祝いのイラストを描きました。私の絵を魂子が塗り、魂子の絵を私が塗っています。病院にいるピーくんにも届け、メリークリスマス!ポルトガル語ひさしぶりに使ってみましたw#魂子の成長 #6歳 #ピーくんの成長 #生後3ヶ月 #18トリソミー #nicu #イラスト #イラストレーション #メリークリスマス #feliznatal #クリーンカラーリアルブラッシュ #クリーンカラー

魂子、6歳の誕生日を迎える

2011年12月23日に産まれた我が家の第一子、魂子。とうとう6歳になりました。長かったような、あっという間だったような。産まれた日のことはまだ、ほとんどを思い出すことが出来ます。一方で、なぜか出産前の記憶が一部飛んでしまって、後々になって通帳のしまい場所を忘れて困ったりという、謎の弊害がありました。なんだったんだありゃあw

閑話休題。そういうわけで、誕生日当日は本人の希望をたっぷりと汲んだ一日になりました。コウノドリ最終回をTVerで視聴した後のお昼ご飯は、大好きなスパゲティミートソース。初めてミートソースを手作りしてみたところ、好評。よすよす。習い事の後は、大好きなスシローで夕食です。回転寿司チェーン独特の賑やかな雰囲気が気に入っている模様。まだ生魚はあげていませんが、かっぱ巻きや唐揚げ、ツナの軍艦巻きなどの好物を頬張っていました。

帰宅後は、いよいよ誕生日ケーキの切り分けです。例年通り、近所のケーキ屋さんに注文していた小さいホールケーキ、今年は本人の希望で生チョコクリームをあしらったイチゴショートでした。苦手意識を持っていたイチゴが食べられるようになりました。少し大きめに切り分けましたが、見事完食。「いっぱいおいわいしてもらって、とってもうれしかったあ~」と、ご満悦でした。「たまこちゃん*1 おたんじょうび おめでとう」と書いてあるクッキー製のプレートも、読むことが出来て喜んでいました。

今年はひらがながだいぶ読めるようになったり、絵の表現力が深まったり、小学校入学を前にして急成長を見せました。小学一年生から既に集団生活が苦痛だった私とは対照的に、「おともだち、いっぱいできるかなあ~」と、期待に胸を膨らませています。まぶしい…そのポジティブオーラ、君は本当に私の娘かwでも、困ったところが似なくて良かったです。

しかし一方で、ピーくんの出産や入院生活の影響で、長らくお山の大将だった魂子にとっては今までほどはかまってもらえず、おもしろくない時期もあったと思います。実際、赤ちゃん返りのように甘えたり、家族面会時にだだをこねて帰りたいと言ったことがありました。それでも、少しずつ病棟の雰囲気にも慣れ、小さな弟の運命を知ってか知らずか、大事に思ってくれるようになりました。この子の優しい心は、周りの人を温かい気持ちにしてくれます。どんなふうに成長するのか、これからも見守っていきます。

おめでとう、そしてありがとう魂子

https://www.instagram.com/p/BdC1-fClleV/

魂子、ケーキと一緒にニッコリ。お誕生日おめでとう!#魂子の成長 #6歳 #誕生日 #α6000

*1:もちろん実際は本名をひらがなで書いてあります

18トリソミー児写真集クラウドファンディングのお知らせ

今月20日から、ピーくんと同じ18トリソミーの子供達の様々な姿を収めた写真集の出版資金を集めるクラウドファンディングが行われています。なんと、開始2日で目標金額を達成したそう。現在は、初版部数の増加や写真集のクオリティアップを目指して、新たな目標金額として300万円が設定され、継続しています。詳細は下記リンクをご参照ください。


18トリソミー児の家族の想いがつまった写真集を出版したい!(岸本太一 18トリソミーの子どもたち写真展開催者) - クラウドファンディング Readyfor (レディーフォー)

実は、我が家のピーくんも本名で、写真を載せていただく事になりました。ピーくんの病気がわかったとき、私には同じ18トリソミーの子を持つ知人友人もおらず、病院以外に頼りに出来たのは、積極的に情報発信をされている親御さんのブログやInstagramTwitterなどでした。重い病気を抱えても逞しく生きている可愛い子供達の様子を見せていただいて、絶望にみちみちていた私も、頑張ろうと思えたのでした。だから今回、ピーくんが産まれてからの姿を見ていただければ、おなじように藁をもすがる思いで情報を探している人たちの助けになるのでは…と思い、参加を決めました。

少しでも興味を持って下さったなら、リンク先へのアクセスやシェア、クラウドファンディングへの参加を検討して頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

2017年12月21日の面会メモ(生後3ヶ月/92日)

  • 主治医の先生との面談があるため、この日は夫と二人で病院へ。NICU内でベッド移動があり、広いスペースへ移してもらっていた。荒れ狂っていた昨日と違い、ミルク注入を受けながらうとうととねんねしていた。横を向いて寝ていると、ふっくらしてきたほっぺが押しつぶされてお饅頭のようだ。
  • ただ、昨日からミルクの消化が良くなく、胃残が増えたそうで、一回のミルク量が若干減量されていた。採血や胃管交換などの処置が続き、ストレスが増したのか。昨日の不機嫌は、そうしたことも影響していたのだろうなあ。早く落ち着くといいけれど。
  • 忙しい中、先生が時間を作ってくれて、別室で担当看護師さんと臨床心理士さんも交えての面談。ピーくんの心不全は、ゆるゆると進行している。心臓が少し大きくなって、不整脈がみられるようになった。言われてみると面会時、モニタの波形が少しいつもと違うことがあったので、なるほどそれかと腑に落ちた。呼吸器離脱はあまり進んでいない。良くはなっていないし、若干悪い方に進行している、ということのようだ。
  • 生後90日を越えて大きくなってくれた小さな息子を応援したい。怖くて看取りの悲しみばかり考えていた時期もあったけれど、今はもう少し積極的な治療を行って欲しい…そういう気持ちの変化が出てきた。それを先生に伝えると、新たな提案があった。呼吸器離脱の進まない現状、それならば元気なうちに気管切開を行って、より早い退院を目指すという手もあると。ただし、気管切開すると覚えることも多いし、連れ帰ってからのケアが増える。生活がこれまでとはがらりと変わって、両親だけではやっていけないかもしれない。訪問看護や自治体などの様々な助けが必要。
  • うーん。即答は出来ず、考えてしまった。ピーくんの帰りを待っている魂子のために、家に連れ帰って一緒の時間を過ごすのは一番の目標だ。だけど、それによって魂子に負担がかかり、寂しい思いをさせてしまうかもしれない。私もいずれは退職を考えなければならないが、それによって我が家の財政はどうなる。これまでだって、二馬力でようやく廻してきたというのに。
  • 正直、呼吸器離脱は出来ると思っていたので、更なる厳しい選択が現れたことで私たちはカチコチに固まってしまった。先生は全然高圧的なんかじゃないのに、頭の中が真っ白で、これからどうなるのか、どうしたらいいのか全然わからなくなってしまった。財力も決断力もなく積んでるなんて、なんて使えない親なんだ。ピーくん、こんな二人のところに生まれて来ちゃってごめんね。これまでの人生何してたんだよ私。これじゃあ、生きてる意味がない。自分に対しては絶望しかなかった。
  • でも、面談後にピーくんが私たちの心を溶かしてくれた。呼吸器離脱を始めていたのだが、酸素を鼻にふんわり流されているだけでもおだやかに、頑張ってない感じでそこにいた。夫がお風呂に入れると、目を輝かせて見つめていた。アッ、ウッと声がでるようになった。穏やかに夫の手に身を任せていた。どこまでも、ふつうのかわいい赤ちゃんだった。ただもうひたすらに、シャッターを切った。いつまで続くか誰にも分からない、明日にも急に終わるかもしれないピーくんの暮らしを、焼き付けておくために。今そばにいる私たちが、ちゃんと覚えておかなくては。ピーくんの命が続くかぎり、守らなくては。
  • 考え抜いて答えを出すために、足りない頭を補ってもらうために、いろいろな人の話を聞くことにする。本当は、あまり迷ってる時間はないのだけれど。こうした嵐が過ぎ去って、ピーくん今日もかわいいねえと家族で猫可愛がりできる、そんな日を引き寄せたい。引き寄せるのだ。